Processingをはじめようという本をやりはじめた。
ジェネラティブ・アートがやっぱり気になって何度目かの再挑戦。
ジェネラティブアートを始めようを読んでやる気を出し、本を買ってはじめてから 2 日目。
今日は arc()
で少し寄り道してから本のレッスンを進めた。
と思ったら 3 章「描く」を読んでる途中で arc()
でてきた
- size(), point()
point()
で打たれる点ちっちゃい(何に使うのこれ?)
- line(), rect(), triangle(), ellipse(), quad()
- 座標の位置感覚が頭にない間は苦戦しそう
- arc()
- PI の開始地点は時計でいうところの 3 時
- start
,
end` について-HALF_PI
みたいにマイナス値も指定できる- ラジアン(角度)で指定したいときは
radians()
を使う - 数字も使えるけど等間隔じゃないし使いづらそう
- コードの最後がレイヤーの重なり順で一番手前に来る
- コメントアウトは
//
- strokeWeight(), strokeCap(), strokeJoin()
strokeWeight()
などの指定を書いたあとのコード(図形)に線の太さ・種類が適用されるstrokeCap()
のデフォルトは丸い形strokeJoin()
のデフォルトは直角